歯科治療の中で、インプラントとクラウンの大きな違いは、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。虫歯などで義歯が必要になるケースでも、歯根部を支えとして残すことができれば冠状の義歯としてクラウンという義歯をはめられます。
根元から歯を抜いたときの選択としては、もし、入れ歯を採用しない場合、義歯の土台として人工歯根をあごの骨に埋入するというインプラント治療が候補となります。インプラント治療の成果を左右する生活習慣はいくつかありますが、その中でも喫煙の影響は見過ごしてはならないレベルです。
インプラント治療が終わるまでには最低でも数ヶ月必要です。
人工歯根を埋入した後の、周辺組織の速やかな回復が治療の一大関門となります。組織の形成や血液循環に対し、ニコチンや一酸化炭素などは確実にマイナスの作用があります。インプラント治療を順調に終えようとするなら、最低でも手術から治療終了までの間、つらくても禁煙するのが正解です。誰でもインプラント治療ができるわけではありません。その大きな原因は何といっても費用の問題でしょう。おおむね保険適用外で、全面的に自由診療になることが普通であるため何本分の治療なのか、義歯部の材料などによっても費用の差が出てきます。
また、自由診療なので、歯科医院ごとに相当差が開きます。
治療が終わっても、ずっと定期検診があるといったことも他の歯科治療と異なります。
インプラント埋入手術の後、気をつけることですが、傷が落ち着くまで、できるだけ安静に生活を送ってください。
日常生活では力をかけないように努め、日常生活以上の負荷がかかる運動は控えることが望ましいです。
傷口に負担がかかり、ふさがりにくくなる場合もあるのです。日常的に運動を続けている方なら、再開する時期を、歯科医と話し合って確認しておけばベターです。
現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため高額の負担が重くのしかかる方もかなりいるようです。
それでも、クレジットカードが使えるところや、いわゆるデンタルローンのような信販会社のローンで支払いができる便利な歯科医院も多くなってきました。
治療開始時に費用を全て現金で用意できなくても、インプラント治療に取りかかることはあきらめなくて良くなりました。
インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯の危険性は全くありませんが、歯肉炎や歯槽膿漏は十分起こりえます。
インプラント治療は、治療そのものよりその後のケアが重要で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診が必ず求められます。
ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があればそれはインプラント周囲炎の可能性があります。放置は禁物で、炎症がひどくなる一方ですから早急に診察してもらわなければなりません。
どうにも入れ歯がしっくりこない、もしくは入れ歯の見た目を気にする方にもぴったりくるのはインプラントです。人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、その上に上部の義歯になる部分を装着します。
保険適用の入れ歯よりもお高くなりますが入れ歯よりも周りにわかりにくく、噛んだ感じも自分の歯に近くなります。義歯でも、見た目や使用感を譲れない方にふさわしい治療です。
手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。これは、人工物を埋め込んで周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たものでインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることがほとんどなので、気にしないでください。
しかし、他の原因から生じることもあるので、特に手術後は、異変を感じたら放っておかずに歯科医にみせることを心がけてください。インプラントについて、ほとんどの歯科医には治療困難であり、専門の歯科医の治療を受けようとすれば海外に渡ってでも治療を受けるということも考えていきましょう。
そもそもインプラント治療は北欧で発達しており、全世界から研修に訪れる歯科医がいるのです。
インプラント治療で、失った歯を取り戻すためにはすぐにあきらめることなく、全力で、あらゆる方面から情報を集めてみることに努めましょう。インプラント治療の成否を決めると言っても言い過ぎではないのが、歯科医と、歯科医院の決め方です。
特殊な外科的治療についても技術を要求されるのでたくさんの症例を治療してきた経験豊かな歯科医に診てもらいましょう。
また、それに加えて、費用面の問題を起こさないよう、費用についてクリアにしている、院内感染防止に努めている、どんなささいな疑問も解決に努め、口腔内の状態を説明してくれるなどのことも信頼できる歯科医を選ぶために必要な情報です。