これからインプラント治療を始めようと決めても、治療費の高さは重要な問題ですね。
実は、かかる費用は統一されておらず、歯科医院によって差があると考えるべきです。インプラント治療はほとんど自由診療のため、歯科医院の裁量で、治療費を決められるのです。それでも、相場はあると言えます。
インプラント一本の場合、安くて30万円ほど、高ければ50万円ほどが相場だと押さえておきましょう。
費用がかかるだけに、インプラントの耐久性が気になります。
実際のところまだ定説になっていませんが、歯科医の指導に従い、メンテナンスを欠かさなければ自分の歯と同じくらい保たせることが可能と考えていいようです。そうだとすれば、セルフケアと歯科医のケアによって長期にわたって維持できますが、日頃のケアが行き届かないとインプラントの維持が難しくなってしまうと考えなければなりません。
今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。
金属の中では、骨との親和性が高い方でアレルギーも起こりにくいとされています。インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査など検査を綿密に行い、その上で治療方針を決めて初めて治療開始となるので患者も納得し、安心して治療を開始できます。
それから、治療後には、メンテナンスを定期的に行っていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。インプラント治療を掲げている歯科医院で、外来で行うごく一般的なインプラント治療でも、院内感染の可能性は否定できません。ですから、歯科医院を決めるときにその医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことが重要事項の一つになります。
感染症対策は重要な問題なので、その取り組みについてウェブサイトの中で説明している歯科医院もどんどん増えているので、真っ先に見ておきたいところです。他の歯科治療同様、インプラント治療で大事なのは検査からメンテナンスまで、安心して任せられる歯科医に出会えるかどうかです。
この治療独自の技術を身につけた歯科医であるかは当然として、手術に至るまでの検査や治療、術後のアフターケアなどの点で全ては歯科医の裁量にかかっており大きく違ってくると言うべきです。
インプラント治療は、特に歯科医ごとの差が大きい治療法なのは明らかで、歯科医選びに全力を尽くすことが治療の成否を決めるのです。