インプラント治療を受けたい方のネックにもなっていますが、治療はほぼ保険適用されません。
今後もおそらく保険はきかないでしょう。
なぜならインプラント治療をすすめようとすると保険適用が可能な他の治療方法よりも歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。
あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、かみ合わせの調整などに時間がかかり時間に見合った医療費がかかります。もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。一本のインプラントを入れるのに、どのくらいかかるのかと言われると、インプラント一本を、標準的な治療で入れるなら30万円から40万円でしょう。地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。また歯科医の評判によっても治療費は相当変わってくるので、治療の前に費用の総額を調べ、できれば複数の歯科医院を比較して最終的に治療を受ける歯科医院を決めることが肝心です。歯科医院決定に大事なのはその歯科医院でインプラントを入れた方の評価を参考にしましょう。
何と言っても費用がかさむので、一括払いだけのところは少なく分割払いや、クレジットカード払いもできるようです。
人工歯としてのインプラントは自分の歯に近い感じで噛めるので、自分の歯のように安心してガムを噛めるのもまた嬉しいですね。
隣の歯の上に人工歯をかぶせるのではなく、インプラントの根元はあごの骨の中にしっかり入っています。
だから歯が取れる心配をすることなく、安心してガムを噛めます。
骨に埋まっているねじ状の部分、その上の義歯はともに、ガムを噛んだくらいではびくともしないくらいに強いものでもあります。
たとえば、キシリトールガムを噛んでも全然平気です。
最近よく耳にするインプラントは、自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の代わりにあごの骨に埋め込んだ義歯と人工歯根のことです。
歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので噛んだときの感じも自分の歯に近く、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので治療費が高額になることは問題点です。
虫歯をひどくしてしまい、結局、歯を抜くことになってしまいました。隣の歯の状態から見れば、ブリッジも可能でしたがこのような場合、インプラントにもできますと説明されインプラント治療に決めました。
保険がきかないため、高額になりますがしっかり噛むためにはインプラントが良いとのことでした。手術して、だんだん噛めるようになり、間もなく虫歯だったもとの歯よりも、ずっと良好な使用感になってきたのでこれで良かったと実感しています。